今日は高津区の
危機管理担当の方に来ていただき
『防災講座』を行ないました。
備蓄品や、災害時の情報入手方法、
ハザードマップの見方を詳しく教えてもらい
非常用トイレの
使い方も実際に目の前で見せてもらいました。
使い方を知っておくことで
慌てずに使用することができると思います。
是非一度確認してみてくださいね。
『阪神淡路大震災』や、
6年前の『令和元年東日本台風』の写真を見て
その時の災害の大きさや悲惨さを
改めて実感しました。
災害はいつ起こるか分かりません。
もし自分の身に起きた時に
慌てないためにも
日頃から備えておきましょう。
今日参加したママ達も
「備蓄品の中身を見直そうと思います。」
「ハザードマップを見て注意が必要な地域や
避難所を確認しておきます。」
と、災害に対して
より意識が高まったそうです。
そよかぜだより9月号は
こちらから👇見られます。