高津区役所の看護師さんたちと一緒に
心肺蘇生法や異物除去法を学ぶ
『救命処置講座』を行ないました。
お子さんのもしもの時に備えて
パパもママも真剣な表情で
参加していました。
人形を使って心肺蘇生を
参加した保護者の方にも
体験してもらいました。
「1.2.3.4……」
想像していたよりも力が必要です。
参加した保護者同士
協力して順番に胸骨圧迫を
していきます。
「こんなに力が必要なんですね。」
と、参加したママ達も驚いていました。
『AED』は公共施設や商業施設などに
設置されていますので
日頃からどこにあるのか
確認しておくといいですね。
窒息の応急処置『異物除去法』に
ついても学びました。
片手で身体を支え、
手のひらで顎を支えます。
片方の手のひらの付け根で
背中をしっかり叩いていきます。
『もしも』はないに越したことはありません。
しかし、いつ何が起こるか分からないので
いざという時に今日学んだことを慌てずに
実行できるといいですね。
※6月11日(水)
①11:00~ 満 ②11:20~
『移動動物園』の予約受付中です。
そよかぜだより6月号は
こちらから👇見られます。
0 件のコメント:
コメントを投稿